脳神経とは
脳神経は12対の神経で構成されています。
脳から直接出て頭部、顔面、頸部、体幹など、様々な部位へと伸びいるのが脳神経です。
脳の前から後ろに向かって番号と名前が付けられています。
脳神経一覧
| 番号 | 名前 | 機能 |
|---|---|---|
| Ⅰ | 嗅神経 | 知覚 |
| Ⅱ | 視神経 | 知覚 |
| Ⅲ | 動眼神経 | 運動 |
| Ⅳ | 滑車神経 | 運動 |
| Ⅴ | 三叉神経 | 混合 |
| Ⅵ | 外転神経 | 運動 |
| Ⅶ | 顔面神経 | 混合 |
| Ⅷ | 内耳神経 | 知覚 |
| Ⅸ | 舌咽神経 | 混合 |
| Ⅹ | 迷走神経 | 混合 |
| Ⅺ | 副神経 | 運動 |
| Ⅻ | 舌下神経 | 運動 |
脳神経 語呂合わせ
短歌のように、5・7・5・7・7でリズムよく覚えましょう!
嗅いでみる
動く滑車の桟(さん)の外
顔耳舌の
迷う副舌下
脳神経の機能 語呂合わせ
こちらも名前に合わせてリズムで覚えましょう!
父はうんうん、子はうんこ、チコ子はうんうん

「ち」は知覚神経、「うん」は運動神経、「こ」は知覚神経と運動神経の混合を表しています。
「知知は運運、混は運混、知混混は運運」という意味になります。
副交感神経線維を有する脳神経 語呂合わせ
脳神経には自律神経(副交感神経)を有するものがあります。
副交感神経を有する脳神経は4つ、覚え方は下記の通りです。
港区




コメント