ツール 救急対応用品器材編|揃えておきたい!トレーナー必需品シリーズ アスレティックトレーナーは様々な競技種目のスポーツ外傷・障害に対応ができるための道具や用具を揃えています。今回はアスレティックトレーナーが取り揃えている必需品のうち、救急対応のために常備しておきたい器材を紹介します。ネックカラー、スパインボード、スクープストレッチャー、ヘッドイモビライザー、バキュームスプリント、スプリントロール、WBGT計、AED(自動体外式除細動器)、松葉杖など。 2024.09.02 ツール
ツール 救急対応用品小物編|揃えておきたい!トレーナー必需品シリーズ アスレティックトレーナーは様々な競技種目のスポーツ外傷・障害に対応ができるための道具や用具を揃えています。今回はアスレティックトレーナーが取り揃えている必需品のうち、救急対応のために揃えておきたい小物を紹介します。ディスポーザブル手袋、とげ抜き、爪切り、セカンドスキン、テーピングパッド(ガードクッション)、三角巾、万能ばさみ、ポイズンリムーバー、キューマスク、魚の目削り、ヒールカップ、虫よけスプレー、アルミシート、体温計、ペンライト、パルスオキシメーター 2024.08.31 ツール
ツール 傷の手当のための衛生材料編|揃えておきたい!トレーナー必需品シリーズ アスレティックトレーナーは様々な競技種目のスポーツ外傷・障害に対応ができるための道具や用具を揃えています。今回はアスレティックトレーナーが取り揃えている必需品のうち、傷の手当のために揃えておきたい衛生材料を紹介します。ハイドロコロイド製剤、ズイコウパッド、滅菌ガーゼ、絆創膏、防水フィルム、自着性伸縮包帯、サージカルテープ、ディスポーザブル手袋、ピンセット、ターニケット(止血帯)、スクイズボトル、消毒液など。 2024.08.30 ツール
ツール アイシング編|揃えておきたい!トレーナー必需品シリーズ アスレティックトレーナーは様々な競技種目のスポーツ外傷・障害に対応ができるための道具や用具を揃えています。今回はアスレティックトレーナーが取り揃えている必需品のうち、アイシング用グッズを紹介します。ビニール袋、氷のう、アイシング固定用品、アイシングラップ、バンデージ、マイクロカレント(微弱電流)療法機器、バケツ、トゥーキャップ、ネッククーラーなどを紹介しています。 2024.08.28 ツール
ツール テーピング編|揃えておきたい!トレーナー必需品シリーズ アスレティックトレーナーは様々な競技種目のスポーツ外傷・障害に対応ができるための道具や用具を揃えています。今回はトレーナーが取り揃えている必需品のうち、テーピング用グッズを紹介します。アンダーラップ、非伸縮テープ、ハード伸縮テープ、ソフト伸縮テープ、キネシオロジーテープ、カバーロール、ロイコテープ、テーピングシザーズ、キネシオロジーテープ用シザーズ、粘着スプレー、リムーバースプレー、ワセリン、ヒール&レースパッド、自着性伸縮包帯など。 2024.08.24 ツール
ツール テーピング用ハサミは「バトルウィン テーピング・シザーズ」一択 テーピングを切る道具としては、バトルウィン テーピング・シザーズが最も適しています。テープの先端部が曲がっており、テープの下に刃先が入りやすい構造で、刃先にプラスチックも安全ガイドがついているため肌を傷めない形状になっています。刃部はフッ素コーティング加工によりテープののりがついてベタくことがありません。 2024.03.31 ツール
ツール アブストラップを使えばハンギングコアエクササイズが簡単に! ハンギングコアエクササイズとは、ぶら下がった状態で行う腹部のエクササイズです。やってみたいけれど、握力がもたない、肩が痛くて挙がらないなどの方はアブストラップを使用することで、ハンギングコアエクササイズのハードルがグッと下がります。 2024.03.30 ツールトレーニング基本の「き」
ツール 懸垂上級者ならディッピングベルトを使え! 懸垂は広背筋や大円筋といった肩関節伸展筋を効果的に鍛えることができるエクササイズです。ディッピングベルトは、チェーンにプレートを通し、腰に引っ掛けることがで自体重+αの負荷を加えることができ、効果的なトレーニングにつながります。またストレングスバンドを腰に掛けることにより、体重以上の負荷をかけることができます。チンニング、プルアップ。 2024.03.29 ツール
ツール 懸垂を始めたいならストレングスバンドを使え! 懸垂は広背筋や大円筋といった肩関節伸展筋を効果的に鍛えることができるエクササイズです。ストレングスバンドでアシストすることで、最下点でストレングスバンドが最も伸張し体重負荷が軽くなり、スティッキングポイントを超えることができます。懸垂はプルアップ、チンアップ、チンニングとも呼ばれています。プルアップバーを引いて体を挙上させるにつれ、ストレングスバンドが短縮し、体重負荷が重くなります。この種目を「アシストチン」や「アシストプルアップ」と呼びます。 2024.03.28 ツール
ツール Vyper 3 バイパー3|振動フォームローラー バイパー3は振動フォームローラーの最上位機種です。バイパー2.0に比較して形状は若干細長くなりましたが、円筒の側面が曲面になったことにより、上肢や下肢をのせた際に横にずれ落ちることが少なくなりました。また、人の体幹や四肢は曲面のため、当たる面が増えフィット感が良くなり、腰背部の外側にも振動を伝えられやすくなりました。 2024.03.21 ツール