コーディネーション能力とは
コーディネーション能力とは、複雑な動きに対応し、思い通りに体を動かす能力のことです。
日常的には「運動神経」としても知られ、スポーツでは「身のこなし」「ボールさばき」「当て勘」といったスキルに大きく関与しています。
難易度の高いプレーを自然に行うアスリートは、コーディネーション能力が高いと言えるでしょう。
コーディネーション能力の7つの要素
コーディネーション能力は以下の7つの要素に分けられることが一般的です
要素 | 内容 | 具体例 |
---|---|---|
定位能力 | 空間の中で位置関係を把握する能力。ボールや相手、ネットとの距離感をつかみ、自分の位置を調整する。 | 相手の位置に合わせて動きを調整する |
変換能力 | 動きをスムーズに切り替える能力。状況に応じて身体の動きを瞬時に変化させる。 | ドリブル中に急に方向を変える、相手に対応して動きを変える |
連結能力 | 体全体を必要な動きに合わせて調整する能力。手足の力やスピードを適切に組み合わせる。 | サッカーのパスやシュート、テニスのサーブなど |
反応能力 | 予期できる、あるいは予期しない情報に即座に対応する能力。 | ボールが突然飛んできた際に素早く反応する |
識別能力 | 操作能力でもあり、ラケットやボールを視覚情報と連動して正確に扱う能力。 | ボールのコントロール、打球の調整 |
リズム能力 | リズムやタイミングをつかむ、または相手の動きをまねする能力。 | ダンスやリズムトレーニング、ボールをリズムよく返す |
バランス能力 | 空間内や動きの中でバランスを保ち、崩れたバランスを素早く回復する能力。 | バランスボールを使ったトレーニング、片足立ちでの運動 |
コーディネーション能力を高めるためのトレーニングポイント
コーディネーショントレーニングを進める際に、下記のポイントを押さえておくと良いでしょう。
ポイント | 内容 | 具体例 |
---|---|---|
両側性 | 前後左右の動きを均等に取り入れる | 左右均等の運動、片足ずつのジャンプ |
複合性 | 複数の部位や動きを組み合わせる | 上肢と下肢の動作を同時に行う |
対応性 | 条件を変化させて応用力を鍛える | 異なる種類のボールを使用 |
不規則性 | 意外性のある動きや刺激を取り入れ、反応力を鍛えるる | 合図を突然変える、フェイントを使う |
変化性 | 短時間でさまざまな運動を取り入れる | ランダムな動作のトレーニング |
まとめ
コーディネーション能力は、スポーツでのパフォーマンス向上に欠かせない基本的な要素です。
多様な要素を意識してトレーニングを組み立てることで、複雑な動きへの対応力や反応速度が向上し、競技力も上がるでしょう。
コメント