テーピング編|揃えておきたい!トレーナー必需品シリーズ

揃えておきたい!トレーナー必需品シリーズ テーピング編 ツール
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

トレーナーバッグ必携品

アスレティックトレーナーは様々な競技種目のスポーツ外傷・障害に対応ができるための道具や用具を揃えています。

今回はアスレティックトレーナーが取り揃えている必需品のうち、テーピング用グッズを紹介します。

傷の手当のための衛生材料編|揃えておきたい!トレーナー必需品シリーズ
アスレティックトレーナーは様々な競技種目のスポーツ外傷・障害に対応ができるための道具や用具を揃えています。今回はアスレティックトレーナーが取り揃えている必需品のうち、傷の手当のために揃えておきたい衛生材料を紹介します。 ハイドロコロイド製剤、ズイコウパッド、滅菌ガーゼ、絆創膏、防水フィルム、自着性伸縮包帯、サージカルテープ、ディスポーザブル手袋、ピンセット、ターニケット(止血帯)、スクイズボトル、消毒液など。

アイシング編|揃えておきたい!トレーナー必需品シリーズ
アスレティックトレーナーは様々な競技種目のスポーツ外傷・障害に対応ができるための道具や用具を揃えています。今回はアスレティックトレーナーが取り揃えている必需品のうち、アイシング用グッズを紹介します。ビニール袋、氷のう、アイシング固定用品、アイシングラップ、バンデージ、マイクロカレント(微弱電流)療法機器、バケツ、トゥーキャップ、ネッククーラーなどを紹介しています。

救急対応用品小物編|揃えておきたい!トレーナー必需品シリーズ
アスレティックトレーナーは様々な競技種目のスポーツ外傷・障害に対応ができるための道具や用具を揃えています。今回はアスレティックトレーナーが取り揃えている必需品のうち、救急対応のために揃えておきたい小物を紹介します。ディスポーザブル手袋、とげ抜き、爪切り、セカンドスキン、テーピングパッド(ガードクッション)、三角巾、万能ばさみ、ポイズンリムーバー、キューマスク、魚の目削り、ヒールカップ、虫よけスプレー、アルミシート、体温計、ペンライト、パルスオキシメーター

救急対応用品器材編|揃えておきたい!トレーナー必需品シリーズ
アスレティックトレーナーは様々な競技種目のスポーツ外傷・障害に対応ができるための道具や用具を揃えています。今回はアスレティックトレーナーが取り揃えている必需品のうち、救急対応のために常備しておきたい器材を紹介します。ネックカラー、スパインボード、スクープストレッチャー、ヘッドイモビライザー、バキュームスプリント、スプリントロール、WBGT計、AED(自動体外式除細動器)、松葉杖など。
スポンサーリンク

テーピングテープ

私がトレーナーとして常備しているものは必要最小限ですが、参考にしてください。

アンダーラップ

アンダーラップは皮膚や体毛をテープの粘着面から保護します。

単独で使用する場合は粘着性がないため、テープの固定力が弱まります。

そのため、アンダーラップを使用する際は粘着スプレーを使用します。

非伸縮テープ

一般的にホワイトテープやコットンテープと呼ばれています。

関節の固定や圧迫に使用します。

ハサミを使わず手で切れます。

伸縮性がないため体表に沿って巻かなければしわやたるみができやすいテープです。

ハード伸縮テープ

エラスティックテープとも呼ばれています。

伸縮性がありますが、手で切れることができず、非常に強度のあるテープです。

一定の長さまで伸び、限界点に到達するとそれ以上は伸びなくなる性質があります。

動きの大きい関節に用いて、身体の動きを妨げないように、張力を調整して巻きます。

ソフト伸縮テープ

ハンディーカットテープとも呼ばれ、伸縮性があり、手でも簡単に切ることができます。

非常に扱いやすいテープですが、固定力は弱くなります

一定の長さまで伸びますが、限界点に到達すると切れてしまいます。

ラッピング(テーピングの仕上げにテープのズレを防ぐために包むように巻くテープ)や皮膚の保護に用います。

キネシオロジーテープ

筋肉サポートテープとも呼ばれ、伸縮性があり、筋や腱の走行に沿って皮膚に直接貼ります。

筋疲労や筋緊張、疼痛などを軽減させることを目的として用います。

台紙を剥がしながら貼り、ハサミを使用して切る必要があります。

カバーロール

粘着性のある伸縮性包帯です。

アンダーラップよりもズレにくく、粘着力の高いロイコテープとセットで使用することで、より固定力がアップします。

ロイコテープ

レーヨンテープとも呼ばれ、粘着性と固定力が非常に高く、手でも切れにくい非伸縮テープです。

特に強く固定したい部位や、制限を高めたい部位に用います。

薄い皮膚の部位に直接貼ると、剥がす際にダメージがを受ける可能性があるため注意が必要です。

スポンサーリンク

ハサミ

ハサミにもいろいろな種類があり、テーピングの種類によって使い分けをしています。

テーピングシザーズ

テーピングシザーズは、テーピングの際にテープを切るためのハサミです。

テーピングに際してはこだわりがなければこの1本があれば大丈夫

フッ素コーティング加工によりテープののりが付きにくく、作業性に優れています。

刃先に安全ガイドが付いているので皮膚を保護することができます。

テーピングを外す際にテープの下に刃先が入りやすい「く」の字の形状のものを選びます。

私も20年近く愛用していますが、ほとんど切れ味が落ちません。

Amazon.co.jpより引用

キネシオロジーテープ用シザーズ

キネシオロジーテープ用のハサミです。

刃先が長く、幅広のテープも一太刀で切ることができます

テフロン加工により、テープがまとわりつかずスムーズに切ることができます。

スプレー・塗布材

粘着スプレー

アンダーラップを使用する際や、強い粘着力が必要な場合は粘着スプレーを使用します。

粘着スプレーを皮膚に薄く吹き付けてからアンダーラップを巻くことで、ズレ防止や固定が強化されます。

また、テーピングテープの粘着力が足りない時にカバーするのにも使用します。

皮膚から15㎝~20㎝くらい離して薄く吹き付け、軽く乾かしてからアンダーラップやテーピングテープを巻きます。

リムーバースプレー

剥がれにくくなったテーピングテープを除去する際に用います。

粘着スプレーを使用したアンダーラップに薄く吹き付けることで、スムーズに剥がれます。

使用前によく缶を振り、10㎝くらい離してテープ全体に薄く吹き付けます。

粘着スプレーのベタベタが残る場合は、このスプレーを吹き付けて指などで擦り、柔らかい布でふき取るとベタベタが除去できます。

ワセリン

テープによる圧迫や摩擦、テープののりによるダメージを受けやすい部位はワセリンを塗ります。

必要に応じて、後述のヒール&レースパッドと併用し、ワセリンパッドを作製して保護します。

ヒール&レースパッド

テーピング時にストレスのかかる部分に置いて使う緩衝材です。

ワセリンパッドの作製にも用います。

脱脂綿やアンダーラップでも代用可能です。

番外編:自着性伸縮包帯

適度な伸縮性がある包帯で、ガーゼの固定に使用されます。

包帯どうしがくっつくため、留め具の必要がなく、皮膚や体毛にくっつかない包帯のため、交換の際に痛みを伴うことがありません。

重ねて巻くと、包帯どうしがくっつき、巻きずれや緩みが発生しにくいです。

巻きにくい関節部の被覆などにもおすすめです。

ツール
スポンサーリンク
ひゅーをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました