腸腰筋の筋力・柔軟性評価

腸腰筋の筋力・柔軟性評価 MMT 初学者向け
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事は、腸腰筋の筋力・柔軟性評価についてアスレティックトレーナーや医療従事者を目指す学生など、初学者向けに書かれています。

スポンサーリンク

股関節屈筋群の起始・停止・作用

股関節屈筋群は股関節前面にある股関節屈曲の主動筋群です。

股関節屈曲を担う筋は多数あります。

主要な股関節屈筋群の起始、停止、作用は下記の通りです。

名称起始停止作用
大腰筋第12胸椎-第5腰椎椎体前面外側
第1-5腰椎横突起
大腿骨小転子股関節屈曲・外旋
腸骨筋腸骨上縁
腸骨窩
大腿骨小転子股関節屈曲・外旋
大腿直筋下前腸骨棘
寛骨臼上縁棘
脛骨粗面股関節屈曲
膝関節伸展
大腿筋膜張筋上前腸骨棘脛骨Gerdy結節股関節屈曲・外転
膝関節伸展
縫工筋上前腸骨棘脛骨粗面内側
(鵞足)
股関節屈曲・外転・外旋
膝関節屈曲・内旋

大腰筋と腸骨筋は、2筋合わせて腸腰筋と読んでいます。

上記のほか、薄筋や長内転筋などの内転筋群も屈曲の作用を持っています。

大腿直筋の機能評価については下記の記事で紹介しています。

また、ベースの考え方であるMMTや筋タイトネステストについては下記リンクを参考にして下さい。

スポンサーリンク

腸腰筋の評価

腸腰筋は最も強力な股関節屈曲筋です。

しかし、腸腰筋に筋力低下があると、他の股関節屈曲筋で代償してしまいます。

そのため、できる限り腸腰筋を単独で力発揮できるように工夫が必要です。

腸腰筋の筋力評価

座位(下腿下垂位)にて、骨盤前傾位に保ちます。

膝から下を脱力(下腿下垂の状態)のまま、まっすぐに膝を持ち上げるように股関節を屈曲すると、股関節前面(鼡径部)で筋が収縮するのを感じます。

この時に、股関節内外旋しないように注意します。

徒手的に伸展方向に抵抗をかけ、抵抗する力の強さで評価します。

腸腰筋を優位に力発揮させるのが難しい理由

腸腰筋には股関節の外旋作用もありますが、股関節屈曲と同時に外旋方向に力を発揮すると縫工筋が強く収縮します。

また、股関節屈曲と同時に内旋方向に力を発揮すると大腿筋膜張筋が強く収縮します。

さらには、膝から下の力が抜けていなかったり、骨盤前傾位が保てていなかったりすると、大腿直筋や内転筋群を使うこともあります。

このように、少しの肢位や力発揮の方向、意識のズレにより他の筋を動員してしまうことが、腸腰筋優位での力発揮のしにくさの理由です。

腸腰筋の柔軟性評価

仰臥位にて、検査側の下肢は伸ばしておきます。

非検査側の股関節・膝関節を深く屈曲し、両手で膝を抱えてもらいます。

膝を胸に近づけるように深く屈曲した際に、検査側の膝関節が浮いてくることがあります。

この手法はトーマステスト(Thomas test)と呼ばれ、股関節屈曲拘縮の評価方法としても用いられます。

腸腰筋の機能低下

腸腰筋は股関節屈曲・外旋の作用のほか、体幹部の安定性や、姿勢のコントロールにも寄与しています。

腸腰筋のタイトネスが増大し柔軟性が低下したり、筋力低下が起こると、腰痛の原因になることもあります。

初学者向け
スポンサーリンク
ひゅーをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました