日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)資格を取る方法

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)資格の取り方 資格のこと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

JSPO-AT資格の魅力と難易度

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)は、トレーナーを目指す人なら誰もが目指すトレーナー資格です。

スポーツ医学やスポーツ科学の深い知識を求められ、アスリートの安全とパフォーマンス向上を支える職務には欠かせません。

毎年約1,500名が受験し、合格率は15%前後と、非常に狭き門です。

スポンサーリンク

日本スポーツ協会(JSPO)って何?

公益財団法人日本スポーツ協会(JSPO)は、全国の都道府県体育協会や中央競技団体、関係スポーツ団体を統括しています。

スポーツ庁をはじめ、日本オリンピック委員会(JOC)や、日本スポーツ振興センター(JSC)とも連携をしながら、各競技のスポーツ指導者育成、国民体育大会の運営、スポーツの普及や発展、などに寄与しています。

日本スポーツ協会

スポンサーリンク

JSPO公認スポーツ指導者とメディカルコンディショニング資格

中央競技団体や都道府県スポーツ協会等と連携し、下記のようなスポーツ指導者の養成をしています。

  1. 競技別指導者(コーチ)資格
  2. メディカルコンディショニング資格
  3. フィットネス資格

詳細は下記リンクをご覧ください。

日本スポーツ協会公認スポーツ指導者概要

メディカルコンディショニング資格

メディカルコンディショニング資格には、下記4つの資格があります。

アスレティックトレーナーはメディカルコンディショニング資格の一つにあたります。

  • スポーツドクター:医師の立場からプレーヤーの健康管理、スポーツ外傷・障害の診断、治療、予防、研究等にあたる。医師免許が必要
  • スポーツデンティスト:歯科医師の立場からプレーヤーの健康管理、歯科口腔領域におけるスポーツ外傷・障害の診断、治療、予防、研究等にあたる。歯科医師免許が必要
  • アスレティックトレーナー:ドクター、コーチ等と協力し、スポーツ外傷・障害の予防、コンディショニング、救急対応を担当する。
  • スポーツ栄養士:地域におけるスポーツ活動現場や都道府県レベルの競技者育成において、スポーツ栄養の知識を持つ専門家として、プレーヤーの栄養・食事に関する専門的視点からの支援等、栄養サポートを行う。管理栄養士の資格が必要

アスレティックトレーナー

アスレティックトレーナーは、スポーツドクターやコーチとの連携を通じ、スポーツ現場でアスリートの怪我の予防や健康管理を担当します。

具体的には以下の4つの役割が求められます。

  • スポーツ活動中の外傷・障害予防
  • コンディショニングやリコンディショニング
  • 安全と健康管理
  • 医療資格者へ引き継ぐまでの救急対応

登録者数は令和4年10月現在で5,002名です。

公認スポーツ指導者認定者数

資格取得のための2つのルート

アスレティックトレーナー資格取得のための講習受講方法は2通りあります。

養成コース

所属団体からの推薦を得て講習会を受講し、受験資格を得る方法です。

以下の団体からの推薦が必要です。

都道府県スポーツ協会
中央競技団体(NF)
JSPOが特に認める国内統轄競技団体

つまり、上記3団体のいずれかに所属している経験豊富なトレーナーが優先されます。

原則とした1団体あたり年に1名の推薦者が選出されますので、全国でも100名前後です。

養成コースの詳細

免除適応コース

免除適応コース承認校への入学を通じて受験資格を得る方法です。

専門学校や大学に行き、必要な単位を修得し、資格試験に合格すれば、アスレティックトレーナーの資格が取得できます。

AT免除適応コース承認校は全国で67校あります。

資格試験の内容と対策

上記の養成コースまたは免除適応コースを修了すると、いよいよ検定試験になります。

資格試験は、理論試験と実技試験の2つに分かれています。

理論試験に合格すると実技試験を受験することができます。

理論試験

アスレティックトレーナー検定試験の第一関門は理論試験です。こちらの記事を参考にしてください。

時期:11月
内容:基礎科目と応用科目の220問(基礎科目110問、応用科目110問)で構成
形式:五肢択一または択二の選択式(マークシート式)

出題範囲

アスレティックトレーナー専門科目テキストより出題されます。

<基礎科目>
 ①スポーツ科学
 ②運動器の解剖と機能
 ③スポーツ外傷・障害の基礎知識
 ④健康管理とスポーツ医学
 ⑤スポーツと栄養
 ⑥アスレティックトレーナーとしての常識問題

<応用科目>
 ①アスレティックトレーナーの役割
 ②検査・測定と評価
 ③予防とコンディショニング
 ④アスレティックリハビリテーション
 ⑤救急処置
 ⑥アスレティックトレーナーとしての常識問題

試験時間

試験時間は午前、午後ともに2時間30分、合計5時間です。
試験中、途中退室は可能ですが、トイレ等の理由を除き、退室後の入室は認められません。

一般問題と必修問題

午前・午後のそれぞれ110問のうち、必修問題10問ずつがランダムに含まれています。

合格基準

一般問題が概ね7割以上、必修問題は8割以上の正解で合格。

過去問

下記リンクに、過去問が掲載されていますので、参考にしてみてください。
理論試験問題

実技試験

理論試験に合格すると、最終関門である実技試験に臨みます。

実技試験対策については下記ページで解説しています。

時期:2~3月
内容:30分間で3カテゴリー出題

評価内容

「実技試験は、アスレティックトレーナーの業務に必要な知識、適性、マネジメント能力及び技術を総合的に評価する」とされています。

3カテゴリー

試験内容は、6分野を下記3カテゴリーに集約して行われます。

1.検査・測定と評価/救急処置  8分
2.アスレティックリハビリテーション 11分
3.テーピング 8分

評価基準

「アスレティックトレーナーが備えるべき知識、理論及び基本的な実技を基盤として、現場で安全に業務を遂行しうる基本的な実技及び指導を実践できるか」を評価する。実技試験全体に共通する評価のポイントは下記の2つとする。
(1)競技者とのコミュニケーションを前提としたアスレティックトレーナーに必要な技術を有しているか。
(2)アスレティックトレーナーが備えるべき知識・理論を基盤として実施される基本的実技及び指導が安全を確保できる許容範囲であるか。

全体像については下記の記事でも紹介していますので参考にしてみてください。

JSPO-ATの試験合格率と全国の認定者数

令和3年度の各試験の合格率はそれぞれ下記の通りです。

理論試験 23.3%
実技試験 72.0%

理論試験合格者がその年に実技試験を受けないこともあることや、実技試験には再受験者もいることから、2つの試験の合格率を正確に出すことはできません。

今回は下記公式に当てはめて考えます。

合格率 = 理論試験合格率 × 実技試験合格率 = 約17%

近年は10~20%程度の合格率であるため、令和3年度も概ね例年通りの合格率です。

試験合格へのポイントと今後の展望

JSPO-ATは高い専門知識と実技力が求められる資格です。

試験対策として、過去問の活用や重点分野の反復が不可欠です。

2024年度以降、承認校の増加と新カリキュラム導入により、取得環境も改善される見込みです。

資格のこと
スポンサーリンク
ひゅーをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました