脛(すね)の内側が痛い!シンスプリントの対処法

脛の内側が痛い!シンスプリントの対処法 スポーツ外傷・障害
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今回はあらゆる競技のスポーツ現場で遭遇しやすい脛の内側の痛み、シンスプリントについて紹介していきます。

シンスプリントが疑われたら、自身で判断せずに整形外科を受診することをおすすめします。

スポンサーリンク

シンスプリントは脛(すね)の内側の痛み

直接的な発症要因は下腿筋群の牽引ストレスです。

これらを引き起こす要因としては下記が挙げられます。

  • 下腿後面の筋…後脛骨筋やヒラメ筋などふくらはぎの奥の筋肉
  • 牽引ストレス…引っ張られる力、張力
  • 長母趾屈筋…足の親指を曲げるときに使う筋肉

放っておくと疲労骨折に至る侮れないスポーツ障害です。

痛みが強くならないうちに、整形外科を受診しましょう

スポンサーリンク

原因は同じ動作の繰り返しによる筋肉の張り

前述の通り、直接的な発症要因は下腿筋群の牽引ストレスです。

これらを引き起こす要因としては下記が挙げられます。

シンスプリントを引き起こす要因

扁平足(足底アーチの低下や回内足)
足関節背屈可動域の低下
下腿筋群の過緊張
股関節の筋力低下(特に外転、外旋の筋力)

これらの要因が動的アライメント不良(動作時に正しい関節の方向を向いていないなどの骨配列不良)を起こして発症するケースがほとんどです。

スポンサーリンク

走る競技で発症しやすい

競技種目は陸上競技(主にトラック競技やマラソン)、サッカー、バスケットボール、バレーボール、野球など、ランニングだけでなく、跳躍も行う競技で発症します。

動作不良や筋機能の低下がリスクに

ランニング動作において、動的アライメント不良を起こしていることが多いです。

特に、シンスプリントの場合は下記のような動作不良がみられます。

シンスプリントの原因となるランニング動作不良例

膝が内側に入りやすい
つま先が外に向きやすい
膝のみで動作しやすい(股関節の動きが少ない)
足のアーチ(土ふまず)が低下しやすい

専門家でなければ、動作の評価や動作の修正も難しいかもしれません。

スマートフォンなどで正面や後方、側方などからランニング動作を撮影し、スロー再生などで確認してみるとわかりやすくなります。

シンスプリントの急性期の対処法

初期の炎症症状が強いとき、まずは練習から外れるなど、活動を制限します。

局所を氷で冷やし、抗炎症薬を用いることも有効です。

ステロイド注射と超音波治療も、炎症の緩和に有用であると報告されています。

そのため、できる限りスポーツドクターまたはかかりつけの整形外科医に診てもらい、適切な治療を受けましょう

痛みが治まったらすべきこと

急性炎症が治まってきたら、すぐに競技復帰してはいけません。

ストレッチや筋力エクササイズ、動的アライメント不良を修正し、再発予防を行います。

足関節背屈の可動域を改善させる

足関節の背屈ができないと、踵をつけたまま深くしゃがむことができません。

写真のように膝を床についてしゃがみ、立てている膝を前に押し出します。

この時、立てている膝の方の踵は床につけておきます。

ふくらはぎの筋肉のストレッチ感を感じながら伸ばしましょう

この姿勢で足首の前側が詰まる感覚のある人もいますが、あせらず毎日続けましょう。

体重は母趾球にのせる

つま先立ちをするときに、母趾球に体重をのせる訓練をしましょう。

小趾球(足の小指の付け根)ばかりで床や地面を蹴ると、力の伝達がうまくいかず、シンスプリント発症リスクが高まります

「小指側を完全に浮かせる」わけではありません。

母趾球と小趾球でバランスよく接地し、効率よく力を伝達するということです。

偏りなく安定して蹴ることが重要です。

足趾の運動も忘れずに

足趾開排運動やショートフットエクササイズ、タオルギャザーなどで足底アーチ保持する訓練を行います。

足趾開排運動は足趾(そくし:足の指)を力いっぱい広げる運動です。

ショートフットエクササイズは踵と足趾を近づけて、足底アーチを挙上させる運動です。

タオルギャザーは足趾でひろげたタオルを手繰り寄せる運動です。

また足趾で「ビー玉掴み」を行うこともあります。

アライメント不良の調整

こんなにしゃがむ必要はありませんが…

片脚立ちをして、そのまま浅くスクワットをしてみましょう。(写真ほどしゃがむ必要はありません)

足の裏の重心の動揺が大きいと、接地時するごとにバランスを崩している可能性が高いです。

また、膝の方向とつま先の方向が一致していることも確認しましょう。

膝の向きがコントロールできない場合、股関節周りの筋力が弱い可能性が高いです。

片脚バランストレーニングや股関節の筋力強化トレーニングにより、動的アライメント不良を改善していきましょう!

シューズは足に合ったものを

アーチの低下はインソールを入れることによって改善することもあります。

しかし、インソールだけでなく、アウトソールの減りやミッドソールのクッション性もしっかりとチェックしておくべき項目です。

また、走路に適したシューズであるか、自分の足に適合したシューズであるかという点も非常に重要な点です。

ウォーミングアップは十分に

体が眠った状態で急に走り始めることは危険です。

十分にウォーミングアップを行い、正常な動作ができるように体を目覚めさせてから、ランニングなどの本運動に入りましょう。

スポーツ復帰は段階的に

前述の通り、安静にしていて痛みがなくなったからといって、いきなりスポーツに復帰すると再発します。

局所の痛みが治まり、日常生活に支障がなくなったら、まずはウォーキングやゆっくりとしたジョギングから開始します。

痛みの再発や動作不良がおこらない状態が確認できたら、徐々に強度を上げていきます

ジョギングから少し速いランニング、それができたらスプリント走、という形で段階的に移行します。

ボールを使用した競技動作が許容できる範囲になったら、部分練習(ウォームアップや患部を使わない動作など)から始め、徐々に全体練習、試合へと段階的に参加の範囲を拡げていきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました