トップアスリートとは?この記事での定義
一般的に「トップアスリート」といっても、普通のアスリートとの間に明確な境界線があるわけではありません。
本記事では、以下のようにトップアスリートを定義しています
プロ球団等に所属している選手
個人競技のプロ選手
ナショナルチームに所属している選手(いわゆる日本代表選手)
この記事では、私が接点を持つアスリート約1,000名の傾向を基に、トップアスリートの特徴を探っていきます。
ただし、これが全てではなく、あくまで参考としてご覧ください。
トップアスリートに共通する7つの特徴
トップアスリートに見られる共通の特徴を挙げ、それがどのようにパフォーマンスに影響を与えるのかを解説します。
高い自己管理能力
トップアスリートは、体のセルフケアを徹底しています。
ストレッチやマッサージガンを使ったケアを行い、アイシング用のアイスパックを自作して使うなど、自らの体を大切に扱います。
また、チーム全体のウォームアップ前に個人で準備を始め、クールダウン後も個別にダウンを行う姿勢が見受けられます。
トップアスリートは至れり尽くせりのイメージが多いと思いますが、自分でできる範囲が広く、極力自分でできることを自分でやっています。
道具へのこだわり
道具はアスリートにとって体の一部とも言えます。
バットやグローブ、スパイクなどを大切に扱い、選手自身のこだわりが強いです。
道具に触れる際は、必ず選手の許可を取ることが重要です。
好奇心旺盛
トップアスリートは新しいエクササイズやトレーニングに対しても積極的で、「良い」と思えばすぐに取り入れる柔軟さを持っています。
ただし、すべてを受け入れるわけではなく、自分に合わないと感じたものは取り入れないなど、選択する力も兼ね備えています。
鋭い身体感覚
長年競技を続けてきたトップアスリートほど、身体のわずかな変化にも気づく鋭い感覚を持っています。
調子の変化や身体の細かな反応を言語化できる選手も多いですが、天才肌の選手は「感覚で行っている」と言うことも多く、これもトップアスリートの特徴です。
競技に関する詳細な知識
トップアスリートは戦術や技術についても深く理解し、状況に応じた判断力を発揮します。
試合で高度なパフォーマンスを実現する理由が、戦術への理解の深さや練習の積み重ねによるものです。
高い再現力
トレーニング中に見本を示されると、トップアスリートはすぐにそれ以上の精度で再現する能力があります。
理解力や吸収力が高く、指導者の言葉を自分のものとして受け入れる柔軟さも特徴です。
もちろんすぐに再現できない選手もいるため、その場合はじっくりと指導します。
エクササイズや体のことなど、競技のためになることは、なんでも相談してきます。
トップアスリートと一般アスリートの共通点
トップアスリートと一般アスリートには、共通する点も数多く存在します。
以下に、特に目立つ共通点を挙げます。
コンディションの波
トップアスリートも、一般アスリート同様にコンディションに波があり、調子が良い日もあれば不調な日もあります。
ただし、トップアスリートは重要な試合や大会に合わせて調整ができることが多い点が異なります。
挨拶や性格の多様性
挨拶は人間関係を築くために重要です。
トップアスリートも一般アスリートも、スポーツマンとして気持ちの良い挨拶を交わします。
また、性格の面でも几帳面さやおおざっぱさは共通しています。
せっかちな性格や、のんびり屋さんなど、性格の多様性も見られます。
トップアスリートの中には、普段は「物静かなのんびり屋さん」だったり「うっかりさん」だったりするのに、競技になると別人のように目つきが変わり、闘志あふれるプレーを繰り出す人もいて驚かされます。
トレーニングの好き嫌い
トレーニングに参加している選手にはトレーニングが好きなタイプが多いものの、中にはトレーニングを好まず、スキル練習ばかり手も存在します。
この点は、トップアスリートであっても一般アスリートと変わりありません。
指導者への不満
トップアスリートも一般アスリートも、指導者への不満を抱えることがあります。
練習内容や指導方法に対して異論を持つことも少なくありません。
逆に練習中に指導者に褒められたりすると、照れている選手もいます。
トレーナーとして心がけていること
トップアスリートと一般アスリートの違いを理解しながら、トレーナーとして適切なサポートを提供することが重要です。
確かな情報を提供する
トップアスリートは新しいツールやサプリメントへの関心が高く、トレーナーはその安全な使用法を伝えることが求められます。
使用上の注意や適量を細かく説明し、効果的に活用できるようサポートします。
サプリメントによるドーピングのトラブルも避けなければなりません。
身体感覚をすり合わせる
選手が感じている変化をトレーナーが理解し、身体感覚を共有することがパフォーマンス向上に役立ちます。
トレーナーと選手が感じ方をすり合わせることで、より良い体の使い方をサポートします。
選手とトレーナーの感覚がマッチしていることがとても重要で、マッチしているということは、よい体の使い方ができている証拠でもあります。
よい体の使い方は、確実にパフォーマンスの向上やスポーツ傷害の予防につながっているはずです。
トレーナーも日頃からトレーニングを行い、適切な動作の感覚を十分に把握しておく必要があります。
最新のスポーツ医科学の知見を得ておく
トップアスリートから寄せられる質問に的確に答えるためには、常に最新のスポーツ医科学の知見を持っていることが重要です。
適切な情報を提供することで、選手の自己解決力も引き出します。
特にトップアスリートは自分なりの自己分析をした上で質問してくる選手が多いです。
「〇〇と△△、選べるのが一つならどちらを選びますか?」といった究極の二択を強いられる場合もあります。(休養と練習の強行など)
話をしながらスポーツ医科学的な視点でひも解いていくと「だからか!」「あーわかった!」と気づきにつながり、結局選手自身が解決させてしまうケースも多くあります。
最新のスポーツ医科学の知見を得ておくことが重要です。
まとめ
トップアスリートと一般アスリートの違いや共通点を理解することで、トレーニング効果を最大化し、競技力向上をサポートすることが可能です。
トレーナーとして、選手のセルフケアやトレーニング方法に対するアドバイスを適切に行い、最新のスポーツ医科学の知識を活用することが、アスリートにとっての大きな支えとなります。
コメント