WHOに認められている鍼灸の効果

WHOに認められている鍼灸の効果 東洋医学
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

鍼灸の治療効果は世界的に注目されているんだ。

鍼灸って中国や日本が中心なんだよね。

いやいや、欧米やアフリカでも普及している治療なんだよ。

2012年のアメリカでの調査では、成人の6.4%が鍼治療をうけているんだ。

「日本でもやっているのか?」って聞かれるくらい。

えー!そうなの?

今回は、WHO(世界保健機関)でも認められている鍼灸の治療効果について紹介するね。

わーい!

スポンサーリンク

WHO(世界保健機関)とは?

世界保健機関 (World Health Organization: WHO) は、「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として設立された国連の専門機関です。

1948年4月7日の設立以来全世界の人々の健康を守るため、広範な活動を行っています。

現在の加盟国は194カ国であり、日本は、1951年5月に加盟しました。

良くも悪くも新型コロナウイルスで注目を浴びたテドロス事務局長が記憶に新しいですね。

スポンサーリンク

WHOが鍼灸療法の有効性を発表した疾患

疾患分類疾患名
神経系疾患神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症
運動器系疾患関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷(骨折・打撲・捻挫)の後遺症
循環器系疾患心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
呼吸器系疾患気管支炎・喘息・風邪および予防
消化器系疾患胃腸病(胃炎・消化不良・胃下垂・胃酸過多・下痢・便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
代謝内分泌系疾患バセドウ病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
生殖・泌尿器系疾患膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・ED(勃起不全)
婦人科系疾患更年期障害・乳腺炎・おりものの異常・月経痛・月経不順・冷え性・女性ホルモンの変動に伴う不定愁訴・不妊症
耳鼻咽喉科系疾患中耳炎・耳鳴・難聴・メニエール病・鼻出血・鼻炎・慢性副鼻腔炎(蓄膿症)・咽頭炎・喉頭炎・扁桃炎
眼科系疾患眼精疲労・偽近視(仮性近視)・結膜炎・疲れ目・かすみ目・麦粒腫(ものもらい)
小児科疾患小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
スポンサーリンク

鍼灸治療のメリット

一番のメリットは、ドーピング対策により、思い通りに薬が服用できないアスリートに対しても、鍼灸治療により症状を緩和できることです。

頭痛や腹痛、眼精疲労に対しても治療効果を示しているため、鍼灸治療を活用することにより、ドーピング検査に対する不安が生じることがありません。

鍼治療のエビデンス

鍼の効果については、海外でも研究が進められています。

eJIM – 厚生労働省

Acupuncture: What You Need To Know

ここで紹介されている効果については今後記事にしていきます。

確かに定期的にドーピング検査があるトップアスリートにはメリットがあるね。

トップアスリートの鍼灸受療率が高いのはこういう事情もあるのかもしれないね。

鍼の効果の記事も楽しみにしているよ!

東洋医学
スポンサーリンク
ひゅーをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました