え?アスリートって喫煙者はいないんじゃないの?
心肺持久力を必要とする競技は、トップレベルになると比較的少ないと言われているよ。
Jリーグの選手の喫煙者もかなり少ないと言われているんだ。
そういう私は非喫煙者だよ。トレーナーは喫煙習慣があると働く場所がないからね。
プロ野球のでも半数以上いるのではないかな。学校の野球部やクラブチームも指導者や保護者においても喫煙者が多いね。
受動喫煙による血流障害によって、少年野球選手の離断性骨軟骨炎(OCD)の発症リスクが高まったり、治癒が遅れるとも言われているよ。
本当に喫煙ってスポーツ傷害にもつながるの?
今日は、非喫煙者である私が、わかる範囲で「プロ野球と喫煙」の問題を考えていくね。
わーい!
プロ野球選手の喫煙率の実態調査はない
プロ野球選手の喫煙率について、実態調査のデータは見つかりませんでした。もしかしたら、調査はしているものの、公表はされていないのかもしれません。
私の経験上の肌感覚ですが、半数以上の選手は喫煙者ではないかと思います。監督やコーチといった首脳陣も喫煙者が多い印象です。
なお、NPBに所属する球団の本拠地は、所定の喫煙所以外での喫煙は禁止されています。球場に訪れた観客たちは喫煙の際、喫煙所に行くことになっています。
ダグアウトの裏には喫煙所がある
NPB球団の本拠地でも、ダグアウト(ベンチ)の裏側に喫煙所が設けられていることが多く、クラブハウスや選手寮にも喫煙所があるようです。
このことからもプロ野球界の喫煙率の高さが伺えます。
試合中や練習中でも喫煙
1軍の試合では、一般の方がダグアウトの裏を目にすることはありませんが、2軍の試合では試合中でも出場機会のない選手がユニフォーム姿で喫煙するのを見かけます。
※試合中にダグアウトを出ているすべての選手が喫煙しに行っているわけではありませんので、悪しからず。
禁煙に取り組む球団も出てきている
2012年には中畑監督率いる横浜DeNAベイスターズが、新人選手や球団スタッフ等に「タバコ禁止」を義務付けていました。
その後、ルール違反のあった選手が強制帰京。
同じく違反行為が発覚したトレーナーが解雇されたことがありました。
千葉ロッテマリーンズは、2019年よりZOZOマリンスタジアム内での紙巻きたばこが禁止され、喫煙所では加熱式たばこのみ使用可となり、2020年には全選手、首脳陣、スタッフを対象に勤務時間中の球場施設内での禁煙を宣言しました。
しかし、他球団においてはこのような取り組みが発表されていないことから、未だプロ野球界では喫煙者が黙認されている風潮があることは拭えません。
また、主力選手にも喫煙者が多いことも伺えます。
野球の指導者や保護者にも多い喫煙者
こちらも実態調査は行ったデータは見つかりませんが、高校野球や中学野球(クラブチームも含む)の監督やコーチ、保護者に限らず、審判や大会役員も喫煙率が高い印象です。
地方の球場では、球場内のいたる所に喫煙所があり、野球の大会期間中はこの喫煙所がとても賑わっています。
ちなみに地方球場のダグアウトの裏にも喫煙所が設置されており、指導者や審判、大会役員が喫煙をしています。
選手が練習や試合をしている間でも、大人たちはグラウンドの周りにある喫煙所で喫煙しています。
選手に喫煙が発覚すると、高野連から数か月の対外試合禁止処分を受けて、場合によっては公式戦にも出場できなくなる可能性があるにもかかわらず、周囲の大人たちはお構いなしです。
高野連も本気でこの問題に取り組むのであれば、周囲の大人たちに対してもアプローチしていくべきです。
野球においては身近に喫煙者がいる環境であることは間違いありません。
若者がたばこを吸ってみたいと思ったきっかけ
国立がん研究センターの調査によると、20歳になったときにたばこを吸ってみたいと思ったきっかけの1位が「家族がたばこを吸っていて、たばこが身近にあったから」。
次いで「友人や知人にすすめられたから」37.3%、「たばこを吸っている人を見て、真似をしたいと思ったから」26.4%の順となりました。
若年層の喫煙開始を防ぎ、喫煙率を下げるためには、子どもの周りでたばこを吸わない、たばこを見せないことが重要です。
野球に携わる人たちは喫煙をやめるべき
周囲に喫煙者がいるから野球選手たちは将来の喫煙者となり、喫煙者のまま指導者や保護者となり選手の指導にあたる。
こうした悪循環が野球にはびこっています。
悪循環を断ち切るためには、今の指導者や保護者が喫煙をやめるべきです。
これだけ周囲に喫煙者がいて、喫煙してしまった高校球児だけが処罰を受けるなんて、無責任すぎませんか?
受動喫煙が離断性骨軟骨炎のリスクになる?
2003年に「離断性骨軟骨炎に対する受動喫煙の影響について」という題材で第14回日本臨床スポーツ医学会学術集会にて発表されたようですが、詳細については調査中です。
今のところ喫煙とスポーツ傷害の関係については海外の論文を探しても詳しいことは分かっていないようです。
喫煙は心肺機能の低下に影響する
一方で喫煙アスリートと非喫煙アスリートの2群を、ステップテスト前・中・後の心拍数の変化を比較した研究では、喫煙アスリートは安静時心拍数、運動中の最大心拍数が高く、運動後に回復にかかる時間が長かったという結果が出ています。
アフリカの比較的小規模な研究ですが、やはり喫煙による心肺機能への負の影響はあると言えるでしょう。
禁煙しよう
喫煙習慣のある人は、まずは禁煙外来を受診してみましょう。
一人で禁煙するよりも、無理なく禁煙を継続することができます。
現在の段階にあわせた禁煙プログラムは、下記リンク先を参考にしてください。
プロ野球のトレーナーになるには
喫煙者が多いといわれているプロ野球界ですが、トレーナーは非喫煙者の方が良いことに違いはありません。
禁煙しよう!って言われて禁煙できたらみんな苦労しないよね?
それはそうだよね。
野球の指導者や保護者たちも、結婚したり、子供が生まれたり、節目節目で禁煙するチャンスはあったはずだからね。
どうやったら禁煙が成功するのかな。
禁煙を成功させる取り組みについては、後日記事でアップしていくね。
コメント