最短でJリーグのトレーナーになる方法

最短でJリーグのトレーナーになる方法 サッカー 鍼灸マッサージ指圧師 資格のこと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

プロ野球チームのトレーナーについては以前の記事が参考になったけど、Jリーグはどうなの?

実は、Jリーグも公式ホームページにトレーナーの募集が出ているんだ。

最短でトレーナーになりたいのなら、

第一に「あん摩マッサージ指圧師」の免許を取ること。

第二に「はり師」「きゅう師」の免許を取ること。

そして、「アスレティックトレーナー」の資格を取ることかな?

その通り!だんだんわかってきているね!

では、今回はJリーグのトレーナーになるために、その資格が必要な理由について紹介するね。

わーい!

スポンサーリンク

Jリーグが求めるトレーナー像

プロ野球と比較すると公募は少ない

これまで、Jリーグ界のトレーナーは特定の治療院からスタッフが派遣されているケースが多く存在していました。

いまだに、紹介や人脈といったいわゆるコネクションがカギを握っている傾向があります。

ただ、ここ最近は、トレーナーがJリーグチームの公式ホームページで募集されるようになっています。

最短でプロ野球のトレーナーになる方法については下記の記事をご覧ください。

Jリーグに所属するトレーナーの保有資格

J1およびJ2のトレーナーの保有資格を調査した結果がこちらです。

J1およびJ2の180名のトレーナーのうち111名が鍼灸師78名があん摩マッサージ指圧師です。

10年以上前のデータですが、他競技と比較して日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)の割合は多い印象です。

JSPO-ATについては、過去の記事でも紹介していますので、参考にしてください。

スポンサーリンク

Jリーグが鍼灸マッサージ師を求める理由

Jリーグにもトップチームとサテライト(セカンド)チームがあります。

スポーツ傷害やコンディション不良などが発生すると、トップチーム選手はサテライトチームでリハビリやコンディション調整を行います。

ケガをした選手はリハビリテーションの専門家である理学療法士の指導を仰ぎます。

柔道整復師は主に骨折・捻挫・脱臼・打撲等の「スポーツ外傷」を扱う専門家になります。

しかし、それ以外の選手。つまり、中心選手やケガをしていない選手は、疲労回復やコンディション管理が重要になります。

そこで活躍できるのが鍼灸マッサージ師です。

鍼灸マッサージ師は対象とする選手の層が広いわけです。

チーム選手層鍼灸マッサージ師理学療法士柔道整復師
トップ中心選手
サテライト
セカンド
サブ選手
リハビリ選手
調整中選手






柔道整復師は外傷を扱うが、チームドクターがいるようなプロチームでは、立場が不明瞭になりやすい
スポンサーリンク

球団はマルチプレイヤーを求める?

専門的なスタッフを複数採用するのも一つかもしれません。

しかし、多数の良い人材を集めるには、資金的な限界もあります。

また専門家同士で意見が割れた際に収集がつかなくなることも考えられます。

チームとしては、できるだけ収まりのよい人数で、できる限りマルチに動ける優秀な人材をもとめているのだと思います。

アスレティックトレーナーも必要

近年、Jリーグのトレーナー界においては、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)の資格を持つトレーナーが急増しています。

JSPO-ATの役割は下記の通りです。

公認スポーツ指導者制度に基づきスポーツドクターやコーチと緊密な協力のもと以下4つの役割を担う。

  • スポーツ活動中の外傷・障害の予防
  • コンディショニングやリコンディショニング
  • 安全と健康管理
  • 医療資格者へ引き継ぐまでの救急対応

JSPO-ATの取得方法について、本サイトでは複数のページで紹介していますのでよろしければご覧ください。

3冊増える?アスレティックトレーナー専門基礎科目テキスト|JSPO-AT理論試験対策にも必要?
アスレティックトレーナー専門基礎科目テキストが文光堂より新たに3冊発刊されます。理論試験がこの3冊から出題されるのかは現時点では不明ですが、理論試験対策の一助となるテキストになることは間違いなさそうです。これによりJSPO-AT2022年新カリキュラム対応の専門テキストは6冊でしたが、この3冊を加えることにより9冊になることがわかりました。

トレーナー活動による年収は100万円以下が4割?アスレティックトレーナー(JSPO-AT)の7割は医療系資格などで生計を立てている
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)資格保有者の年収は501万円~600万円が15%と最も多い結果となっています。しかし、JSPO-AT活動のみの年収は100万円以下が約40%と非常に低い結果となっています。JSPO-ATマスタープランによると、7割が医療資格などによって生計を立てていることがわかりました。今回はアスレティックトレーナーの年収について考えます。

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)資格の取り方
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格は、取得の難易度が高いことで有名です。資格試験は毎年1,500人前後が受験して、合格者は200人程度。試験合格率15%前後の狭き門であることがわかります。合格率が低い理由として、アスリートを支えるトレーナーとしての資質の担保があります。JSPO-ATは、スポーツドクターやコーチと連携しながら選手を支える、スポーツ医科学に精通したマルチプレイヤーです。今回は日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格取得方法を紹介します。

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)学校別合格者数一覧
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)の学校別合格者数をまとめてみました。このデータは、JSPO-AT検定試験合格者のうち、日本スポーツ協会のホームページへの情報公開の了承者数に基づいて手作業で作成しました。

鍼灸マッサージの資格の取り方

鍼灸マッサージ師資格の取り方については、過去の記事を参照にしてください。

Jリーグも鍼灸マッサージの資格が必要なんだね。

以前の記事でも紹介されているから参考にしてね。

資格のこと
スポンサーリンク
ひゅーをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました