理学療法士の資格を持たなくても整形外科のリハビリ室で働けるって聞いたんだけど。
運動器リハビリテーションセラピストだね。
「あん摩マッサージ指圧師」「柔道整復師」でも理学療法士と同じように働ける制度だよ。
運動器リハビリテーションセラピスト?理学療法士とはどう違うの?
主に理学療法士が充足しなかった時代にできた制度で、他の医療資格者も運動器リハビリテーションに従事していれば、診療報酬を認めようという制度だよ。
鍼灸マッサージ師や柔道整復師が病院で働くのはこの制度を使っているの?詳しく教えて。
必ずしもそうではないけど、この制度を使っている整形外科の病院やクリニックもいくつかあるよ。
今回は運動器リハビリテーションセラピストについて解説していくね。
わーい!
日本運動器科学会での認定資格制度
この制度は一般社団法人日本運動器科学会で行われている、セラピスト資格取得研修会の認定制度です。
詳しいリンク先はコチラを参考にしてください。
病院やクリニックでの診療報酬上の算定要員となる
この資格を取得することで、医療機関内で行われるリハビリテーションが診療報酬となります。
つまり理学療法士の資格を持っていなくても、医療機関内でリハビリテーションを行うことができ、保険診療扱いとなるのです。
資格認定要件
資格認定されるには下記の4つの条件を満たす必要があります。
1.セラピスト研修会での修了試験に合格し、受講証明書を得ること
2.勤務する医療機関における常勤指導医の指導下にある常勤勤務者であること
(常勤以外の場合は、1週あたり32時間以上の勤務が必要)
3.常勤指導医は日本整形外科学会専門医もしくは日本専門医機構認定整形外科専門医であり、かつ日本運動器科学会員であること
4.所属医療機関にて3カ月の実技プログラムを修了していること
上記の条件を満たした上で、受講証明書とともに「認定申請書」を郵送にて提出し、名簿に氏名が掲載されれば診療報酬上の算定要員となります。
応募資格は「看護師」「あマ指師」「柔道整復師」
受講するための応募資格は下記の通りです。
常勤指導医(日本運動器科学学会会員かつ日本整形外科学会専門医もしくは日本専門医機構認定整形外科専門医)が所属する医療機関に勤務している運動器リハビリテーション
看護師、准看護師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師のいずれかの資格を持っている。
はり師・きゅう師は認定されていない
この資格は「はり師」「きゅう師」のみの国家資格者には認められていません。
注意書きに下記のように記載があります。
鍼灸の資格取得を目指す人は、「あん摩マッサージ指圧師」の資格も保有しておくことで、職業の幅が広がります。
医療国家資格者の役割をもう一度おさらい
鍼灸マッサージ師資格については下記の記事で紹介しています。
資格 | 業務内容 | 病院等 | 整骨院 | 治療院 |
---|---|---|---|---|
あん摩マッサージ指圧師 | 各種手技を用いて人体の変調を改善する | 〇 | 〇 | ◎ |
はり師・きゅう師 | 鍼または灸を使った刺激で自然治癒力を高める 病気の改善や予防・健康回復 | △ | 〇 | ◎ |
柔道整復師 | 打撲、捻挫、脱臼、骨折に対して代替医療を行う | 〇 | ◎ | 〇 |
理学療法士 | 医師の指示の下、診療の補助として運動療法や物理療法を行う | ◎ | × | × |
「はり師」や「きゅう師」は自費診療での施術は可能ですが、保険適用外となります。
「あん摩マッサージ指圧師」の資格を取得しておくことで、病院やクリニックなどの医療機関で保険診療内での施術が可能になるため、病院やクリニックでの就職に優遇される可能性があります。
5年おきに更新が必要
このセラピスト研修は5年おきに更新が必要です。
更新には資格継続必要単位数10単位が必要となっています。詳細は下記リンク先をご覧ください。
10単位のうち実技プログラム(DVD視聴)2単位と症例報告2単位が必ず含む必要があるようです。
鍼灸マッサージ師や柔道整復師が整形外科で働けるチャンス
「あん摩マッサージ指圧師」や「柔道整復師」は整形外科クリニックなどで働くことが可能です。
ただし、勤務先の病院やクリニックが応募要件を満たしていることが条件になります。
詳細は勤務先の病院やクリニックにお尋ねください。
コメント