頭痛は約4人に1人が週1回以上経験する
2011年に20~59歳の男女800名を対象に行われた調査によると、頭痛を感じた⼈のうち、週に1回以上頭痛がある⼈は26.3%、月1回以上頭痛がある人が60.8%でした。
自分の頭痛が「とてもひどいと思う」「ややひどいと思う」と答えた⼈は31.1%います。
日本人の「痛み」実態調査 – 第一三共ホームページ(1.2MB)
調査結果を考慮する際の注意点として、「過去1年間に頭痛がなかった人」は調査対象外であることを留意する必要があります。
緊張性頭痛と片頭痛
頭痛は、最も一般的な痛みであり、仕事や学校を休んだり医療機関を受診する主な理由のひとつです。
日本では緊張性頭痛の患者は2,000万人以上、片頭痛患者は800万人以上いると推測されています。
アメリカにおいても約12%の人々が片頭痛を抱えているといわれています。
今回はこの2種類の頭痛に焦点を当てていきます。
頭痛 | 症状 | 部位 | 原因 | リスク要因 |
---|---|---|---|---|
緊張性頭痛 | 一般的なタイプ 頭をしめつけられるような痛み | 頭部全体 後頭部 | 肩、首、頭、顔面の筋肉の緊張 | ストレス うつ病や不安 働きすぎ 睡眠不足 食事の欠乏 アルコール飲料 |
片頭痛 | 中~重度のズキズキする痛み 光や音に敏感になる 吐き気 | 片側 | 一部の脳細胞を制御する遺伝子 | 不安 ストレス 食事や睡眠の不足 光への露出 ホルモンの変化(女性) |
この他にも、群発性頭痛や三叉神経自律神経性頭痛、薬物乱用頭痛、様々な疾患が原因の二次性頭痛もありますが、今回の記事では割愛しています。
頭痛の治療法:薬物療法とその制限
頭痛の治療法は、NSAIDs(非ステロイド抗炎症剤)等の薬物療法が主流です。
しかし、治療を受ける際は薬の乱用による薬物乱用頭痛への注意が必要であり、まずは専門の医療機関を受診することが勧められます。
頭痛の診療ガイドライン – 日本神経学会・日本頭痛学会・日本神経治療学会監修(6.4MB)
トップアスリートの場合、アンチドーピング規則により、特定の頭痛治療薬の使用に制限がかかることが多く、頭痛持ちの選手たちにとって悩みの種となっています。
鍼治療は頭痛に効果があるのか
鍼治療(Acupuncture)は近年、世界的に注目され、頭痛に対する効果を調査した研究も進められています。
ここでは、現時点でわかっている頭痛に対する鍼治療の効果をまとめます。
2020年のレビュー研究:片頭痛の予防において、鍼治療は薬物治療と同等またはわずかに効果が高く、薬物治療群よりも副作用による脱落率が低いことが示されています。
2016年のメタアナリシス:5,000人を対象とした22件の研究の評価から、鍼治療が片頭痛の頻度を減らす可能性があるという中程度のエビデンスが報告されています。
緊張性頭痛:同様の研究で、鍼治療は緊張性頭痛の頻度を減少させる可能性があるという中〜低質のエビデンスも確認されています。
参考リンク
Headaches: What You Need To Know
Acupuncture: What You Need To Know
鍼治療の効果のメカニズム
鍼治療が頭痛に効果を示すメカニズムはまだ不明です。
現時点のエビデンスでは、期待や信念、プラセボ反応などの非特異的要因が痛みに対する効果に関与している可能性があることが示唆されています。
頭痛に対する心理的/身体的アプローチ
緊張性頭痛と片頭痛に対する補完的健康アプローチも研究されており、次のような効果が期待されています。
心理的/身体的アプローチ | エビデンス |
---|---|
鍼治療 | 有効性あり |
バイオフィードバック | 有効性がある可能性がある |
マッサージ | 限定的/一貫性に欠ける |
リラクゼーション法 | 限定的/一貫性に欠ける |
脊椎マニピュレーション | 限定的/一貫性に欠ける |
太極拳 | 限定的/一貫性に欠ける |
バイオフィードバック
筋肉の緊張を視覚化し、自身の状態を意識してリラックス方法を習得するアプローチです。
緊張性頭痛に対して一定の効果があるとされ、片頭痛の頻度も軽減する可能性が示されていますが、プラセボ以上かどうかは明らかではありません。
マッサージ
少数の研究から片頭痛に一定の効果があると示唆されていますが、明確な結論を出すにはさらなる研究が必要です。
その他の心理的/身体的アプローチ
頭痛に対するリラクゼーションテクニック、脊椎マニピュレーション、太極拳等の補完的健康アプローチは、今のところ質の高い十分な研究がなされていません。
心理的/身体的アプローチ | 内容 |
---|---|
リラクゼーションテクニック | イメージ法や呼吸法など |
脊椎マニピュレーション | カイロプラクティックなど |
太極拳 | 瞑想、ゆっくりとした動き、深呼吸 |
サプリメントによる補完的健康アプローチ
サプリメントには副作用があり、医薬品との望ましくない相互作用を起こすものもあります。
頭痛のサプリメントを検討している方は、必ず主治医に相談してください。
サプリメント | エビデンス |
---|---|
ふき(蕗) | 片頭痛の頻度を減らす有効性がある ※肝機能に影響を及ぼすため現在は推奨されていない |
コエンザイムQ10 | 片頭痛の頻度を減らす可能性がある ただしエビデンスは少ない |
ナツシロギク | 片頭痛の頻度を減らす可能性がある ただしエビデンスは少ない |
マグネシウム | 片頭痛の頻度を減らす可能性がある ただしエビデンスは少ない |
ビタミンB2 (リボフラビン) | 片頭痛の頻度を減らす可能性がある ただしエビデンスは少ない |
オメガ3脂肪酸 | 片頭痛の頻度と重症度を減らす可能性がある ただし一貫性に欠ける |
鍼灸の可能性
日本では鍼灸治療を受ける人の割合が5.0%、アメリカでは6.4%と報告されており、年々増加傾向にあります。
90%以上の人が未経験であるため、頭痛で悩んでいる方は一度鍼治療を体験してみる価値があるかもしれません。
WHOが認めた鍼灸の有効性
鍼灸の効果はWHOにも認められています。
これに関連する記事は下記を参考にしてください。
コメント